2021年7月24日ギャンブル依存症セミナーin秋田
厚生労働省依存症民間支援事業、ギャンブル依存症セミナーを秋田で開催します。依存症に対する理解と効果的な対応方法を学びます。当事者、家族、援助職、一般の方まで広くご参加いただけます。
090-1404-3327
厚生労働省依存症民間支援事業、ギャンブル依存症セミナーを秋田で開催します。依存症に対する理解と効果的な対応方法を学びます。当事者、家族、援助職、一般の方まで広くご参加いただけます。
山梨県の回復施設グレイス・ロードのスタッフの皆様をお招きして勉強会を開催します。当事者で回復し続けているスタッフのお話を直接聞ける良い機会です。
依存症者がやめつづけるにはピアサポートが基本です!公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会代表田中紀子氏をお招きしてピアサポート研修会を開催します。
ギャンブル依存症回復施設「グレイス・ロード」のスタッフをお迎えして当事者としての経験談やご家族の方向けに回復施設についてなどをお話しいただきます。
ギャンブル依存症は WHO(世界保健機関)でも認定されている病気です。
一人で悩みを抱えず、共に対応の仕方を学びませんか。
家族には家族の解決策があります
ギャンブル依存症当事者栂井氏をむかえて、ギャンブル依存症から回復することによって自分の人生がどう変わったか。どのようにして変わったか。これまでの経験を通じてお伝えします。
群馬太田市オープン記念セミナー
長期化するコロナの影響でギャンブル問題は深刻化しています。今回のセミナーでは家族はどのように対応すればよいのか、具体的な対応策や回復に向けた方法をお知らせします。
佐伯 徹氏を講師にネット・ゲーム依存勉強会をオンラインで繋ぎ、依存症の正しい知識と理解を深めます。
服部グレイス・ロード東京センター長を迎えて家族のための勉強会を開催します。「当事者に振り回され、相談もできず苦しんできたかと思います。同じ経験をしてきた家族の会の仲間とともに、正しい知識を学び ご自身の人生を取り戻していきましょう。 」
診療だけでなく、ダルクや自助グループの活動に 積極的に参加され、当事者と家族の支援を行っている飯塚病院精神保健指定医小林先生をむかえ長年の経験から得た当事者との対応の仕方について学びます。
ギャンブルをしない生活を続け、自分の内側を正直に見つめ続けることで、社会へ復帰し、問題ない生活を続けることができるようになります。グレイス・ロードより講師をお招きしてお話をしていただきます。
オンライン開催になりました。ASK認定依存症予防アドバイザーの佐伯さんをお招きして「依存症と向き合ってきた5年間、これからの自分」というテーマでお話をしていただきます。
昭和大学烏山病院がスタートさせた医療と自助グループの連携ギャンブル版「SBIRTS 」!アルコール依存症の自助団体などが使っている方法論をギャンブル依存症に応用し改善を目指す試みとはどういうものなのか?
ゲーム障害は、ゲームにのめり込むことで昼夜が逆転し、学校や会社に遅刻や⽋勤を繰り返すなど、⽇常⽣活に重⼤な影響を及ぼす。成績や体⼒の低下を招くほか、親にゲームを⽌められて激⾼し、暴⾏するケースも⾒られます。家族⼀⼈で悩まず⼀緒に「家族にできること」を学びませんか。参加お待ちしております。 講師増田貴久氏「ネット・ゲーム依存症とは~家族にできること〜」体験談「家族がネット・ゲーム依存症になって〜本人の回復と家族の回復〜」黒田さん
家族のための講演会は、回復施設に入寮し、卒寮後は仕事をしながら、自助グループ・GAに通い、回復し続けているギャンブル依存症当事者中島氏の体験談を聞き、依存症の正しい知識と理解を深めます。
自助グループに繋がって10年。ギャンブル依存症問題に巻き込まれ、どん底を経験したご自身が、どのように元気を取り戻し、今を過ごされているのかお話しいただきます。自助グループや家族会をはじめ、依存症の啓発や地方への活動等にも積極的に動かれています。
依存症の息子さんとの今までの歩みと思いをお話していただきます。経験を活かし、依存症の予防、啓発活動にも積極的に取り組まれています。
ギャンブル依存症は病気です。回復には「正直に話せる場所があること」「孤立しないこと」が必要です。そのためには自助グループなどを通じて「仲間」を得ることが大切です。『回復の道のり』スピーカーギャンブル依存症当事者石井氏
京都の家族のための講演会は、弁護士で京都府依存症等対策推進委員の中島俊明氏をむかえて『弁護士から見たギャンブル依存症』をテーマにお話をしていただきます。
家族の会大阪の依存症セミナーは、依存症専門外来ひがし布施クリニック院長辻本士郎医師とギャンブル依存症問題を考える会田中紀子氏を講師に招き「医療と家族会・自助グループとの連携」をテーマに開催