令和7年7月27日(日)、金沢市文化ホールにて「ギャンブル依存症セミナー in 石川」が開催されました。
当日は、家族・当事者あわせて多数の方にご参加いただき、回復に向き合う力強い一歩となる時間が流れました。
家族の立場からの体験談、そして当事者の立場からの体験談がそれぞれ語られました。自分自身や家族をどう支えようと悩み、葛藤してきた日々。その体験を率直に話していただいたことで、会場に集まった方々の心に深く響いていたように思います。
体験談を通して見えてきたのは、「当事者には当事者の回復、家族には家族の回復がある」ということ。そして、そこには同じ立場の人と出会える場の存在が、何より大きな支えになるという実感でした。
精神科医の先生によるご講演では、ギャンブル依存症の医療的な側面、そして医療だけでは解決が難しい現実と、自助グループや家族会と連携することの大切さが語られました。
また、複数のご家族の体験も交えたトークセッションでは、回復の現場での葛藤や、人とのつながりによって少しずつ変化していく姿が印象的でした。
「回復は家族で取り組むもの」
「一人ではなく、同じ立場の人と共に進むもの」
そうした言葉に、参加者は大きな勇気と希望をもらえたのではないでしょうか。
午後の後半には、依存症問題に取り組む方々によるトークショーも行われました。12ステッププログラムの実体験や、依存症に対する社会の誤解について語られ、「新しい生き方を選択できる」というメッセージには、実際に人生を変えてきた人だからこその力がありました。
さらに、医療機関での入院経験についても紹介されました。そこでは外部の自助グループにも通いやすい柔軟な体制が整っており、仲間との交流や外来患者との面談を通して「回復の土台」が自然に育まれていく環境があることが語られました。
家族会の中では「家族の対応が当事者の回復を遅らせてしまうこともある。けれど、正しい関わり方を学べば回復のきっかけを早めることができる」というお話があり、参加者は深く頷いていました。
最後には、家族と当事者に分かれて、それぞれの会が行われました。当事者会では、日常生活の中で感じる困りごとや不安な気持ちを分かち合い、経験者が自身の体験をもとにやさしくアドバイスを送る場面もありました。特に初めて参加された方々が、少しずつ心を開いていく姿が印象的で、「ひとりじゃない」と感じられる瞬間がいくつもありました。
家族と当事者、それぞれが回復に向けて歩み出す――。
そのきっかけとなる、温かく力強い一日だったように思います。
このセミナーが、ギャンブル依存症で悩む方々にとって、新たな一歩となることを願っています。
次回は令和7年8月16日(金)13時30分より、金沢歌劇座にて開催予定です。どなたでもご参加いただけます。ぜひお気軽にお越しください。
当事者支援部 石原