令和7年8月10日(日)東区民文化センターで全国ギャンブル依存症家族の会広島が開催されました。
はじめに当会の福岡メンバーの体験談の発表がありました。妻の立場で現在当事者と同居しながら当会でギャンブル依存症の知識を学び、夫婦で回復を目指しているメンバーです。回復し続けるためにどうしたらいいのか、家族の会に参加して見えてきたことを自分の経験を踏まえながらの発表でした。
私自身は息子がギャンブル依存症で会に参加ました。参加したばかりの頃、『ギャンブル依存症は完治はないが回復することができる病気である』と聞いたとき、『完全に治らない病気』というところにだけにスポットが当たってどうしたらいいかわからなくなりました。でも会に通いつづけることで回復=希望ということが少しずつ理解できるようになり、気持ちが軽くなりました。今回のメンバーの体験談の中の『回復は完治を超える』という言葉にとても心を動かされました。
続いて公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会当事者支援部の当事者の体験談の発表がありました。一度回復に向かったもののスリップ(やめていたギャンブルをやる)してしまったが、当事者支援部のメンバーのサポートを受けて再度回復の道へ進んでいる、同じ経験をしてきた当事者のサポートがどれだけありがたかったか、自分の根底にある生きづらさに気づき、自分もほかの当事者のサポートをすることが回復に繋がっているという内容でした。同じ問題で悩んできた経験者と繋がるということがキーワードであることを改めて感じました。
私は息子の問題を私が正面から引き受け、何度も肩代わりしてきました。次こそ大丈夫!と私が息子に賭けてきました。会に繋がって息子が親である私ではなく同じ問題を持つ当事者と繋がること、私も家族の中で学んでいくことの大切さを知りました。
ギャンブル依存症は知らないうちに大切な人を巻き込む病気です。
ひとりで悩まず、ぜひ一度当会に足を運んでみてください。解決策がここにあります。次回は令和7年9月14日(日)東区民文化センターにて13時半より開催されます。(家族の会、当事者の会同時開催です。)
広島県在住 石井
