家族会に参加する大切さ(岡山)

令和7年8月17日(日)、ゆうあいセンターきらめきプラザにて「全国ギャンブル依存症家族の会岡山」が開催されました。

はじめに、全国ギャンブル依存症家族の会滋賀の妻の立場のメンバーから、「家族会につながり生き方を変える」というテーマの体験談を伺いました。ご本人は、当事者の問題を自分と家族だけで解決しようと必死になり、やってはいけないことをたくさんしてしまったこと、そして家族会に通い続ける中で、ギャンブル依存症が“脳の病気”であると理解できたことを話されていました。

私は、ギャンブル依存症である夫が金銭トラブルを起こしたとき、「ばれたら会社を解雇されるのでは?」「私と子どもたちの生活はどうなるの?」と不安ばかりを抱え、何度も肩代わりをしてきました。夫に寄りかかり、夫がダメになると自分も家族もすべてダメになると思い込んでいたのです。「家族会に参加する前は、自分の人生の舵取りを自分でせず、人に任せていた」という言葉に、私自身もまさに同じだったと強く共感しました。

続いて、当会メンバーから「依存症」についてのお話がありました。看護師である仲間でさえ、依存症が病気だということを知らなかったと話されていました。

私も以前は「依存症になるのは意思が弱いから」「だらしがないから」「お金にルーズだから」と思っていました。けれどもそうではなく、依存症は“誰でもなり得て、誰でも回復できる脳の病気”であり、正しい知識と理解があれば回復できるのだという言葉に、大きな勇気をもらいました。

私自身も夫のギャンブル問題をきっかけに当会に参加しました。最初は不安と悲しみでいっぱいでしたが、病気について学び、心強い仲間の存在に支えられ、少しずつ前を向けるようになりました。

ギャンブルの問題で悩んでいる方、どうか一人で抱え込まず、ぜひ当会に足を運んでみてください。お待ちしています。

次回は令和7年9月13日(土)13:30~15:30、ライフパーク倉敷にて開催します。当事者会も同時開催です。

岡山県在住 溝上