共依存を親の愛情と勘違いしていた私(福岡)

令和7年8月25日(日)久留米シティープラザにて全国ギャンブル依存症家族の会福岡が開催されました。

まず、公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会当事者支援部メンバーの体験談を聞きました。
当事者の自助グループに参加した当初は素直になれなかったけれど、正直にメンバーに話しをし、相談できたことが自分にとっては良かったとお話されたことが印象的でした。

私は息子のギャンブル問題を知ってからは、自分たちで解決しようとしてきましたがどうすることもできず、駆け込み寺に駆け込むが如く、自助グループと当会に参加し相談させていただきました。そこで「共依存」という言葉を初めて知りました。息子の問題を自分のことのように抱え込んで、知らず知らずのうちに息子を管理し、コントロールしようとすることは共依存であると知りました。息子に対して口出しし、良かれと思って息子の先回りをして、つい手を貸してしまいがちでした。そんな私の強い共依存が息子の自立と回復の妨げになっていたこと、息子との関係に適切な距離を持つことが、当事者、家族ともに大切だと学びました。

息子は当事者支援部のメンバーのサポートにより、当会連携の病院に入院することができ、退院と同時に一人暮らしを始めましたが、その際も適切なサポートを当会でしていただきました。親だけでは、息子を入院させることも、一人暮らしをさせることもできずにいたと思うとこの会に参加して本当に良かったと感謝しています。  

家族のギャンブル問題を一人で抱え込まず、ギャンブル依存症という病気の理解を深めそして、その対応を一緒に学んでいきましょう。

次回は9月28日(日)北九州市の西日本総合展示場にて14時より開催されます。

福岡県在住 古屋