家族の正しい対応が大切(島根)

令和7年10月5日(日)いきいきプラザ島根(松江市)において、全国ギャンブル依存症家族の会島根が開催されました。

はじめに公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会当事者支援部メンバーの体験談を聞きました。何度も借金を繰り返し、家族を傷つけてしまった。もう二度とギャンブルはしないと思ってもやめることが出来なかったという話に、依存症という病気の怖さを感じました。私も以前、息子のために良かれと思って消費者金融からの借金を一度に肩代わりしたことがありました。これは新たな借金ができる状況を私が作っていたということを家族の会で教えてもらいました。家族がこの病気の知識と正しい対応の仕方を学ぶ事の大切さを改めて感じました。

次に当会の妻の立場の方の体験談を聞きました。

夫の借金の問題が発覚するたびに誰にも相談できず辛い思いをしていたが、家族の会に参加して元気に活動するメンバーの姿を見て、私もそうなりたい。自分が変わるしかないと思ったそうです。その後積極的に会に参加され、活動されている姿に私は力強さを感じ、とても励まされています。

また公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会代表田中紀子氏の著書「家族のためのギャンブル問題完全対応マニュアル」の読み合わせを行い、初めて参加された方や2回目の方を中心に2グループに分かれ今困っていることや不安に思っていることを共有しました。家族会メンバーからは今後の対応についての提案がありました。

息子の問題を、自分の力ではどうすることもできずに本当に困っていた私も、自分が病気の知識と対応を学ぶ事と、家族会のメンバーの支援で息子を回復施設に入寮させることができました。今はメンバーと共に活動することで少しずつ元気になり、何かあっても何とかなると思えるようになってきました。

友人、家族のギャンブル問題で悩んでいるみなさん、一人で抱え込まず、同じ経験をしてきたたくさんのメンバーがいる当会に、ぜひ相談してみてください。

ギャンブル依存症についての正しい知識と対応を一緒に学び、元気になりましょう。

ご参加お待ちしております。

島根県在住 田中