現地会場とオンラインで開催(家族の会秋田)

1月17日㈰ 秋田市
1月18日㈪ 大仙市にて

第4回家族の会秋田を開催
緊急事態宣言によりオンラインで行いました。

参加者は、ご家族2名(秋田会場1名、大仙会場1名)、
地域保健所職員3名、家族会(岩手1名、青森1名、関東4名)、
当事者の会2名(体験談)

はじめて参加のご家族は、「申込みをしたのが自分一人で残念です。
秋田県はギャンブルで困っている人が沢山いると思う。
知人の二人の方もギャンブルの問題があった。
本やネットでいろいろ情報は得られたが、
市報で家族の会を知り『今しかない』と思い参加した。」
とお話され、これまでの思いが溢れた言葉に重みを感じました。 

青森のメンバーは、「2年前に家族会に参加してギャンブル依存症のことを知った。
青森も困っている人が沢山いる、家族会や自助グループが必要と思い
仲間と一緒に家族会と自助グループを立上げた」と話し、
それぞれの参加者が経験を分かち合いました。 

当事者の体験談では、
ギャンブル依存症の回復に取り組むきっかけや
自助グループと12ステッププログラムの大切さを
話してくれました。

保健師の方から、  
・本人とアプローチはむずかしい 
・手放す勇気ここを大事にしたい
・家族の支援を強化していきたい
・ギャンブル依存症の啓発、広報の必要性を感じた 
・ギャンブル依存症の事例の経験はあまりなく知らない事が多かった
・家族と当事者の話しが聞けて良かった
と感想をいただきました。 

はじめて参加されたご家族も
スッキリした表情でお帰りになったそうです。
同じ問題を経験した家族の話を聞くことで
元気になれるのは、私たちも同じですね。

そして、様々な立場の方に
ギャンブル依存症の問題に関心をもってもらい、
一緒に考えたり向き合ったり取り組むことが大事だと感じました。 

今回の家族の会は、保健師の皆さんの協力で
現地会場とオンラインで開催することができました。
次回は、会場で会いましょう!と声をかけあい
閉会となりました。 

群馬県在住 大沢

タフラブを伝えよう タフラブ・キャンペーン
ギャンブル依存症ポータルサイト
高知東生と田中紀子が依存症についてわかりやすく語る「たかりこチャンネル」
最新「たかりこチャンネル」

依存症啓発Youtubeドラマ
「みーんな、知らない依存症(全3話)」

~第1話 依存症ってなんぞや~
~第2話 底つき、そしてタフラブ~
~第3話 回復への道~