1月11日(土)霧島の国分公民館にて全国ギャンブル依存症家族の会鹿児島が開催されました。
最初に公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会当事者支援部水本さんの体験談を聞きました。家族の対応が変わったことで回復の道に繋がった事、共感と癒しのある場所が必要というお話が心に響いてきました。
その後、グループに分かれて初めて参加された方々の状況、今困っている事を共有しながら、それぞれが自分の経験を元に意見交換を行いました。その中には、足が遠のいた間に状況が悪化してしまい、対応策を知りたいと久しぶりに参加の方もいらっしゃいました。
私はギャンブル依存症だった夫と離婚した後、尻拭いはまったく意味がなかったと認識していたつもりでしたが、息子からの横領によるSOSで2年前2度目の尻拭いをしています。
その時、ギャンブルが原因だとはっきりわかっていたにもかかわらず、横領・警察沙汰に気をとられ慌てて尻拭いをしてしまいました。その後すぐに参加した家族の会で、病気の正しい知識・理解を持てていなかった事が、夫や息子の病状を悪化させてしまった事に気付きました。
病気の事をしっかり学んでいく中で、当事者本人への対応も変わっていくようになり、私自身も参加し続ける中で、少しづつ元気になって前を向けるようになってきました。
ご家族だけで悩まずに、まずは勇気を出して是非一度参加してみてください。
次回は2月8日(土)14時~霧島の国分公民館にて開催されます。
鹿児島県在住 石田
