令和7年3⽉22⽇(⼟)徳島県⽴総合福祉センターで、全国ギャンブル依存症家族の会 徳島が開催されました。
参加者は徳島県内の⽅だけではなく、近隣の県の⽅もいました。
前半は、当事者の体験談として、公益社団法⼈全国ギャンブル依存症問題を考える会当事者⽀援部の鈴⽊さんのお話を伺いました。鈴⽊さんの「ギャンブル依存症からの回復」と題してのお話から、⾦銭管理や、⽣活の監視、管理は、ギャンブルを深めること、気合や根性では、どうすることもできないこと、しかし、依存症は回復できる病気であるということがとてもよくわかりました。
次に、全国ギャンブル依存症家族の会奈良の古川さんから「回復〜仲間の中で⽣きるということ〜」と題しての妻の⽴場からのお話を伺いました。先になんでもやってしまうことがよくないことだと⾔われたのがとても⼼に響きました。正しい知識を学び、会に参加し続けることの⼤切さを再認識しました。
最後に、初めて参加された⽅の困りごとをお聞きし、メンバーの経験を交えながら、具体的な対応について話し合いました。
私も初めは不安を抱えながら参加しましたが、当会メンバーの⽅々があたたかく迎え⼊れてくれたため通い続ける事ができています。
ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)で認められている病気で、完治はしないが回復はできるといわれています。当事者が回復するには、家族が病気を正しく理解し、当事者に巻き込まれない⾏動を続けていくことがとても⼤切です。まずは家族が元気になるために、⼀⼈で悩まず家族の会で⾟い気持ちを打ち明けてみてください。同じ経験をした当会メンバーがたくさんいます。
次回の全国ギャンブル依存症家族の会徳島は、令和4⽉26⽇(⼟)13:30~15:30
徳島県⽴総合福祉センター401号室にて開催します。ご参加を⼼よりお待ちしています。
徳島県在住 ⽊下
