苦しまないで!解決策はあります!(愛知)

2025年4月13日(日)東浦町 森岡コミニュティセンターで全国ギャンブル依存症家族の会愛知が開催されました。

初めての開催場所でしたが、たくさんの方に来ていただきまして会場はほぼ満席でした。

はじめに全国ギャンブル依存症家族の会青森の大谷さんが「家族の回復 ~行動を変えて、仲間と成長し続ける~」と題した体験談がありました。
長い間息子さんのギャンブル依存を誰にも相談できず苦しんでいた中、当会に参加されてから『依存症とは人格に関係の無い、病気であること』『同じ悩みを持つメンバーからの経験による正しい対応方法』等がわかり苦しみから解放されたことのお話を聞きました。

次に公益社団法人 ギャンブル依存症問題を考える会 当事者支援部より活動内容の近況についてお話し頂きました。特にギャンブルによる借金から『闇バイト』につながる寸前の当事者を昼夜かかわらずリアルタイムで対応して防いでいることについては感激しました。

次に(公社)ギャンブル依存症問題を考える会代表田中紀子氏の著書「(改訂版)家族のためのギャンブル問題完全対応マニュアル」の読み合わせを行い、『借金返済を焦らなくていい理由』の具体的内容を学びました。それぞれ自分と照らし合わせて頷く方も多くみえて、わかりやすかったです。

後半、参加者全員が6組のグループに分かれて『困り事の共有』しました。初参加の方のお話しを中心に、経験者からの適切なアドバイスが大変参考になるグループミーティングでした。

私は1年前の当会に参加するまでは『依存症は人格の問題』だと思って同居する当事者の息子を助けようと一生懸命でしたが、状況は悪化していきました。
当会へ初めて参加して『依存症は病気です、人格の問題ではありません』『息子さんの責任を取り上げないで下さい』と言われて愕然としました。それから回を重ねるごとに『当事者をコントロールする』のではなく『自分の行動を変えること』ができて状況が劇的に変わっていくのを感じました。
息子を家から出して数か月、サポートして頂けるメンバーがいるからこそ現在も当会と自助グループに通うことによって『私自身の問題』にも向き合えることに感謝しております。

どうか一人で苦しまないでください!
経験豊富なメンバーからのアドバイスで解決策は必ず見つかるはずです!
次回は『5月11日(日)13:30〜 名古屋市立大学 滝子キャンパス2号館 207教室』にて開催されます。
依存症問題啓発週間の為、特別セミナー『精神・心療内科 古川医師の講演』も同時開催致します。大変役に立ちますので、奮ってご参加下さい。

愛知県在住 箱山