4月13日(日)調布市民プラザアクロスにて全国ギャンブル依存症家族の会東京(西地区)が開催されました。
初めに、「家族の会につながり見えてきた希望」というタイトルで、全国ギャンブル依存症家族の会東京の方(親の立場)の体験談を聞きました。
大学生の息子のギャンブル依存症と向き合い、苦しかった日々を赤裸々に語ってくれました。家族会に参加して、これからの不安が消えてきた。家族会にはビックデータに基づく解決策がある、と笑顔で語る姿に勇気をいただきました。
次に公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会当事者支援部の方が「絶望から希望へ」とのタイトルで体験談を話されました。 ギャンブルにのめりこみ、コントロールできない自分を初めて認め、自暴自棄になり、会に参加したとのこと。
メンバーがこんな自分を温かく気にかけてくれることに驚いた。同じ悩みを持つ人を助け、自分の回復にこれからも取り組んでいきたいと語っていました。同じ境遇の当事者同士での励ましあう様子を伺い、私の息子も同じように回復の道を進んでいるのだと改めて希望が湧きました。
その後、グループに別れて初めて参加した方を中心に今の状況、困り事を聞き、メンバーと意見を交わし対応策を話し合いました。
私は家族の会に参加して、ギャンブル依存症という病気で多くの人が苦しんでいること、自分の家族だけではないことを初めて知りました。また、家族の会では多くの体験を聞くことができます。適切な対応や解決策を学んでいます。
そして我が家の大学生の息子は、ギャンブルの問題で入院していますが、息子の今後の方向性を決めるために、考える会の方々、経験豊富な家族の会の方々、病院の先生も相談にのってくださっています。息子のために時間を割いていただき、心から感謝の思いでいっぱいになりました。
今息子は、病院から自助グループに通い、多くの方に見守られ治療を受けさせていただいています。これからも、私はギャンブル依存症の正しい知識を学んでいきたいと思っています。
次回の東京家族会(西地区)は、6月7日(土)国立さくらホールにて開催されます。是非ご参加下さい。
東京在住 橋本
