6月7日(土)、千葉県社会福祉センターにて、全国ギャンブル依存症家族の会千葉が開催されました。
はじめに、当会東京所属の嶋田さんより家族の体験談を、次に公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 当事者支援部の成瀬さんより当事者の体験談を聞きました。
成瀬さんご自身が回復できているのは、妻が家族会に参加していたからだというお話から、家族の正しい対応が重要だということを改めて学びました。
また、家族・当事者と違う立場からの体験談ではありましたが、共通して感じたのは、ギャンブル依存症は精神論でどうにかなる問題ではなく”病気”であるということ、そして、正しい対応により回復できるということでした。
その後今回は特別に、回復施設を卒業した当事者数名のお話を聞きました。
施設を卒業してからの心の葛藤を正直に話され、卒業しても仲間の存在が大切だと話す元気な姿に希望が持てました。
私は夫が当事者です。普段は優しくて頼れる子煩悩な夫ですが、ギャンブルやお金のこととなると嘘をついたり、児童手当を使い込むといった人格が変わったかのような行動をしていたので、夫に対して不信感しか持てなくなっていました。でもこれが病気の症状だと今ではわかります。
私は現在、家族の中だけでは解決しようとしても上手く行かなかったことを認めて、同じ経験を切り抜けてきた多くのメンバーと共にこの病気と向き合っています。
当会では、経験豊富なメンバーがそれぞれのご家族の状況に合わせた解決策を提案しています。
いま苦しい思いをされている方は、ぜひ当会までご相談ください。
千葉県在住 松村
