ギャンブル等依存症問題啓発週間 特別セミナー & 当事者会(新潟・山形)

令和7年5月25日(日)クロスパル新潟において新潟と山形合同のギャンブル依存症問題啓発週間特別セミナー&当事者会が開催されました。当日は多くの来場者に加え、県会議員、市会議員、山形県保健福祉環境部地域保健課、報道関係の方達も参加されて盛会のうちに終えることができました。
 最初に医療法人山容会 山容病院院長の小林和人先生より「ギャンブル依存症という病気の理解」というテーマでオンライン講演をして頂きました。ギャンブル依存症が進行性の脳の病である事と早期の家族の正しい対応がとても大切であることを分かりやすく学ばせて頂きました。
 続いて公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 当事者支援部の久村さんの体験談を伺いました。回復プログラムに取り組みながら「ありのままの自分で生きる」ために仲間に頼り頼られる関係を大事にしながら回復し続けていきたいと語られる笑顔が爽やかでとても印象的でした。
 次に親の立場から家族の体験談を全国ギャンブル依存症家族の会 新潟の高野さんに「回復施設に繋がるまで 家族会と共に」というタイトルでお話し頂きました。
苦しんできた息子さんのギャンブル依存症による問題に、同じ経験をしてきた当会のメンバーからのアドバイスを役立て、息子さんが回復施設に入寮できたことは、やはり家族の正しい対応がとても大切な事と再認識することができました。そして今は積極的に活動されている姿に希望と感動を覚えました。
 最後に今年のトピックを家族の会新潟の星野さんから違法オンラインカジノの実情と問題点をデータを元にお話しがあり、この国と将来を担う若者達やその家族を守るために、国は早急に「ギャンブル依存症問題管理委員会」を発足し真剣に対処して欲しいと述べられていました。
 私の息子はギャンブル依存症の回復施設に入寮中で、現在は自立に向けて就労期間中です。過日の面談の際に久しぶりに見た息子の明るく落ち着いた表情にとても嬉しい驚きを覚えました。将来の夢を穏やかな笑顔で話してくれたのです。
 これからも仲間に繋がり続け回復し続けて欲しいと祈っていますが、依存症者に対して差別や偏見がなく希望の持てる社会となるよう、私は私自身と向き合いながら当会のメンバーと共に依存症の正しい知識と対応法を学びながら広く社会に情報を伝え、ギャンブル問題で困っている方の手助けができたらと思っています。
 どうぞ一人で悩まず相談にいらして下さい。当事者、家族それぞれにきっと解決策が見つかります。一緒に笑顔を取り戻し元気になりましょう。

 次回の家族の会新潟は7月13日(日)14時から 新潟市総合福祉会館で開催されます。

                            新潟県在住 村山