令和7年6⽉21⽇(土)昌賢学園まえばしホールにて全国ギャンブル依存症家族の会群⾺が開催されました。
初めに公益社団法⼈ギャンブル依存症問題を考える会当事者⽀援部の鈴⽊さんより体験談をお話いただきました。ギャンブル依存症の怖さとして通院後、その⾜でギャンブルをしに⾏っていたようです。そして家族の誤った対応として、肩代わり、⾦銭管理などを挙げていました。この2つは多くの家族が対応してしまった経験があると思います。
その結果、当事者のギャンブル依存症の進⾏を進めてしまうことに、私はこの会に参加して知ることが出来ました。知らずにしてしまった怖さと改めて正しい知識が必要だと再認識しました。
次に、全国ギャンブル依存症家族の会千葉の濱⽥さんより「ギャンブル依存症者を助けるために家族が出来ること」をテーマに妻の⽴場からの体験談がありました。濱⽥さんもまた誤った対応をし、良くなるどころか悪化させ家族の正しい対応が必要と伝えていました。現在は⾃分のことに取り組み、以前の⾃分より今の⾃分が好きと笑顔で話されていることに希望を感じました。
その後、グループに分かれて、初めて参加された⽅を中⼼に困りごとを話し、メンバーの経験を交えながら対応について話し合いました。
私は元夫がギャンブル依存症です。1年前、突然ギャンブル依存症であることを知りました。それまで普通に過ごしていた⽇々が⼀変し、そこから⾟い⽇々が始まりました。
この問題を誰にも⾔えず、ギャンブル依存症について何も知識が無かった私は、誤った対応をして元夫の回復を遠ざけていました。今回お⼆⼈の体験談も、家族の対応の重要さを語られていました。当会では、⾊々な経験をしたメンバーからアドバイスがもらえて、ギャンブル依存症についての知識も学べます。私も今学んでいるところです。相談することが出来、安⼼する居場所にもなっています。そして、私は1年前と⽐べて笑えるようになり、元気を取り戻しています。
家族の会は毎月開催されています。
次回は7⽉19⽇(⼟)13:30〜15:30 群⾺県社会福祉総合センターです。
⼀⼈で悩まずに、是⾮参加してみてください。お待ちしております。
東京都在住 椎名
